料理下手だった27歳女性が、わずか30日間で『塩』と『火』の使い方を学ぶだけで、旦那からおかわりを引き出す実践型料理術

プロの料理人ならではの視点から、主婦向けの、日々使える技や料理のアドバイス、コラムなどを書いていきます。

Vol.19 え!?知ってた?? 塩と旨味、この2つだけで美味しいは作れるんです!、、、その先に行ってみたくないですか?

 

こんにちはGeNです!

本業が少しばかりバタついて

ブログはサボり気味でしたorz

 

 

 

今回は、『美味しい』の作り方

これについて書いていきます。

 

 

 

今までの記事を読んで頂いている方

からしたら復習みたいな内容に

なるかと思います。

 

 

 

皆さんは何種類もの調味料を使う

料理ってちょっと難しいと

思いませんか?

 

 

 

 f:id:GensKitchen:20190312013438j:image

 

 

 

野菜炒めなら塩コショウくらいで

十分美味しくなるので味付けに

関して言えばとても簡単だと思います

 

 

 

それに対して、塩の他に

みりん、酒、醤油、酢、砂糖etc...

これらを使う料理は

 

 

 

何をどれだけ入れたらいいんだ!

 

 

 

そんな風に思った事ありませんか?

僕も昔はしょっちゅうそんな事

思ってました。笑

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190312013532j:image 

 

 

 

その理由として、どのぐらいの量を

加えたら美味しくまとまるのかが

見えづらくなるという点があります

 

 

 

味の要素が増えればそれだけ

複雑味が増し、どんどんバランスを

取るのが難しくなります。

 

 

 

なので、料理はじめたての人は

塩コショウでの味付けが多くなる

んだと思います。

 

 

 

さて、色々な調味料を使って

作る物で最もポピュラーなものは

カレーが挙げられます。

 

 

 

もちろんルゥを溶くだけでも

美味しいですが、、、

なんか普通。

 

 

 

そう思ってしまうので僕はいつも

アレンジします。

そのとき使うのは、、、

 

・醤油

・ソース

エスプレッソ

・はちみつ

・チョコレート

・バター

・牛乳

・生クリーム

・スパイス各種

      etc...

 

 

 

これだけ多くの調味料が登場します。

最早ルゥだけで作るカレーとは

明らかに別次元の物になります。

 

 

 

 f:id:GensKitchen:20190312013615j:image

 

 

 

では、僕らプロの料理人は

どうやってこれらの味のバランスを

とっているんでしょうか?

 

 

 

それでは、『バランスのとり方』

について詳しく書いていこうと

思います。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190312013641j:image 

 

 

 

まずは、を作るという作業から

はいります。

 

 

 

軸というのは、最低限の美味しさ。

つまり、旨味と塩味のバランスを

最初にとります。

 

 

 

全ての料理は「旨味」と「塩味」が

あれば美味しいものへと変わります。

 

 

 

塩だけでもダメだし、旨味だけでも

ダメです。この二つのバランスが

最低限必要になります。

 

 

 

きゅうりに塩つけて食べるよりも

味噌をつけた方が美味しいと感じ

るのも、味噌の旨味があるからです。

 

 

 

なのでカレーの旨味はまずルゥに

含まれているもの、そして塩味は

自分好みに塩で調整します。

 

 

 

これで幹が完成しました。

その他の調味料はこの幹に肉付け

していくイメージで加えます。

 

◆醤油

塩味とコク、ほのかな甘み

 

◆ソース

塩味と旨味、酸味

 

エスプレッソ

苦みと深み、コク、香り

 

◆はちみつ

甘味と華やかな香り

 

◆チョコレート

コクと香り、甘味、深み

 

◆バター

旨味、油脂感、香り

 

◆牛乳

コク、ほのかな甘み

※水でのばすとバランスが崩れる時

牛乳を水代わりに加えます。

 

◆生クリーム

旨味、乳脂肪分による深み、甘味、コク

 

◆スパイス各種

香り、奥深さ、辛み等

自分の欲しい要素によって

使い分ける。

 

 

 

この様に、調味料の持つ要素によって

それぞれの役割を把握することが

大切です。

 

 

 

面白いことに、身近なものでも、

塩と醤油の使い分けをきっちり

説明できる人は意外と少ないんです。

 

 

 

だってどちらも一番わかりやすい

要素は『塩味』だからです。

 

 

 

醤油の奥に隠されている要素に

目を向けないで料理をしていると

美味しいものは中々作れません。

 

 

 

それぞれの要素をしっかり把握し

自分の求める味には何が足りないか

それを考えてみて下さい。

 

 

 

例えば、旨味が弱いと感じたら

旨味の要素を持っている調味料を

加えます。

 

 

 

それを入れると塩味が強く

ると感じたら、牛乳をくわえて

のばす。

 

 

 

このようにして一つの料理を構築

していきます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190312013744j:image 

 

 

 

このとき重要なのは

幹を作る際の塩味を少し薄め

設定しておきます。

 

 

 

塩味というのは入れすぎると

取り出すことができません。

薄めると旨味とのバランスが崩れます。

 

 

 

更に、塩味は甘味を加えると

引き立つので、

 

 

 

丁度いいと思った塩味に甘味の要素

をもった調味料を加えるとしょっぱ

く感じることがあるのです。

 

 

 

そのために、幹の段階では

味をキメすぎないのが重要です。

だから、幹は「最低限」なんです。

 

 

 

自分が欲しい要素によって

加える調味料の量や種類が決まります。

 

 

 

さあ、皆さんもまずはアレンジカレー

から試してみて下さい!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190312013815j:image

 

 

 

よく知る味だからこそ、違いが

わかりやすく出るかと思います。

 

 

 

料理は科学であり、実験の積み重ね

です!

さあ!ルゥを買いに行きましょう!

Vol.18 卵1つで見る目が変わる!? 低温調理を駆使して卵マスターに‼‼

こんばんはGeNです!

 

 

 

今日はタイトルにある通り

『卵の低温調理』について

書こうと思います。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226020923j:image

 

 

 

皆さん卵料理というと、何を想像

しますか?

 

 

 

沢山ありますよね!

 

・オムレツ

・目玉焼き

・卵焼き

・出汁巻き卵

・温泉卵

    etc...

 

 

 

卵単体でも沢山のバリエーションが

あります。

 

 

 

他の食材を組み合わせる事で、

その数は無限大にもなります!

 

 

 

例えば、、、

 

・親子丼

かつ丼

ロコモコ

天津飯

・ピカタ

・茶碗蒸し

ビスマルク(ピッツァ)

・卵かけご飯

・オムライス

・炒飯

   etc...

 

 

 

パッと思いつくだけでも

これだけの数があります。

 

 

 

更に凄いことに、卵はデザート

にも化けるんです!

 

・プリン

・カスタード

アングレーズソース

ババロア

    etc...

 

 

 

どうでしょうか一つの食材で、

単体でも、組合せても、ここまで

多彩な料理に変身するのは

 

 

 

卵だけ!

ではないでしょうか?

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226020942j:image

 

 

 

 

僕は卵の万能さに気付くまでは、

日々の献立を決めるのにとても

苦労しました。

 

 

 

ですがそれに気付いた瞬間に、

一気にバリエーションが増え、

賄い作りが大分楽になりました!

 

 

 

卵はどの家庭にも冷蔵庫内の

レギュラー的ポジションな食材の

一つかと思います。

 

 

 

毎日卵料理が食卓に並んだとしても

姿形が変われば、同じ食材でも

印象は大きく異なります。

 

 

 

朝食:オムレツ

昼食:親子丼

夕食:茶碗蒸し

 

 

 

どうでしょうか?こんな感じで

一日に三種類の卵料理を食べて

「卵は飽きた」となりますか?

 

 

 

何故卵は他の食材に比べ飽きが

きにくいか。

理由は色々あると思いますが

 

 

 

温度により、味わいや食感が

異なるというのが大きな要因だと

僕は考えます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226021110j:image

 

 

 

オムレツは外と中のコントラスト、

親子丼はとろとろ感、茶碗蒸しは

ぷるんとした舌ざわり。

 

 

 

加熱の仕方や仕上げる温度帯に

よってここまで変化するんです。

 

 

 

今回お教えするのは

『卵の凝固温度とその利用』です。

 

 

 

まず、卵は卵黄と卵白で凝固温度

が異なるのはご存知でしょうか?

 

 

 

その温度の差を利用して作るのが

温泉卵です。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226021242j:image

 

 

 

白身はぷるぷるで火の入りが弱い

のがわかります。

 

 

 

卵黄はねっとりとなっており、

火が入っているのがわかります。

 

 

 

凝固温度はそれぞれ

卵黄:65~70℃

卵白:75~78℃

 

 

 

温泉卵を作る際は、68℃くらいの

温度をキープしたお湯に卵を約30分

漬け、じっくりと加熱します。

 

 

 

これは今流行りの低温調理です。

ちなみに僕は自宅でも職場でも

低温調理器を使って作っています。

 

 

 

【最新小型】お料理用 水温制御クッカー/サーキュレーターAnova Precision Cooker Nano Bluetooth 4.2 (750 Watts) [並行輸入品]

価格:15,480円
(2019/2/26 01:58時点)
感想(5件)

これはお店で使っているタイプです。

使いやすく、スマホでも設定可能で

便利です。

 

 

家庭用 低温調理機 低温調理 真空調理 GN2058-A sous vide cooker スロークッカー 850W 水温制御 ヘルシー 簡単レシピ付き【あす楽対応】【送料無料】【smtb-f】

価格:7,260円
(2019/2/26 02:00時点)
感想(1件)

こちらは僕の自宅で使用している物。

やや大きめですが、安かったので

買いました!笑

 

実際これでも十分レストランでも

使えるレベルかと思います。

 

スマホでは設定できないですが、

正直それはなくても問題はないです。

 

 

海外用 電源プラグ エレプラグW-A(アメリカなどに対応) 海外コンセント変換プラグ コンセント変換アダプター 海外旅行 出張 [TR-AD11]【サンワサプライ】

価格:1,380円
(2019/2/26 02:02時点)
感想(1件)

どちらも海外式のコンセントなので

変換プラグが必要です。

 

 

 

低温調理器があれば、オーブンが

無くてもローストビーフや、塊の

ステーキ等が簡単にできるので

おすすめです。

 

 

 

話がそれたので、ここらで温泉卵

に戻ります。

 

 

 

68℃で加熱する事で、卵黄には

火が入ります。

 

 

 

固まるギリギリの温度帯のため、

カチカチではなく、徐々に濃度が

ついていくイメージです。

 

 

 

卵白は凝固温度に達していませんが

温度の上昇に伴い、固まる直前の

温度帯に長時間いることで

 

 

 

固まりはしないけど、形が維持

できるぐらいの固さになります。

 

 

 

この時のポイントは68℃という

温度です。

 

 

 

卵黄が固まるのは65℃~だから

65℃でいいじゃんと思うかも

しれません。

 

 

 

65℃でも作れますが、何時間も

かかってしまいます。

とても非効率的!

 

 

 

しかし、68℃なら約30分で丁度

いいくらいの火入れに仕上がります

(卵のサイズにもよります)

 

 

 

ざっくりとですが、これが温泉卵

の作り方です。

 

 

 

これなら、30分間放置してる間に

他の料理や、他の家事を同時進行

できます。

 

 

 

今回は温泉卵だけでも長くなって

しまったので、他の卵料理に関して

は次回の記事でお伝えします。

 

 

 

自宅で温泉卵が作れれば、料理が

一段と華やかになります!

 

 

 

インスタ映えも狙えて、更に

美味しい!

いいことづくめです!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226021512j:image

 

 

 

是非トライしてみて下さい!

それではまた次回

お会いしましょう!

今だけ無料プレゼント!プロの料理人による主婦の為の料理術講座とは!?

f:id:GensKitchen:20190306134104j:image

 

 

 

プロみたいに美味しい料理を

家で作る事は出来ない。

そう思っていませんか?

 

 

 

◆仕事で疲れている

◆他の家事もある

◆手の込んだ物を作る時間がない

◆レストランと違い普通の材料しかない

              etc...

 

 

 

そんなあなたの悩みを解決する

方法を伝授します!

 

 

 

僕が直接対応できるギリギリの

人数である7名様限定で毎月

無料でプレゼントです!

 

 

f:id:GensKitchen:20190306134910j:image

                友だち追加 

 

 f:id:GensKitchen:20190306134940j:image

 

 

 

まずは騙されたと思って、

このページを少し読んでみて

下さい。(完全無料です)

 

 

 

確かにレストランの厨房には

華やかに魅せる為のパーツが

沢山あります。

 

 

 

ハーブだけでも10種類近く常備

してあります。

 

 

 

家庭ではそういった物を準備する

のはお金もかかるし、使い切れるか

という心配はあると思います。

 

 

 

安心してください。

普段使ってる野菜や肉、魚だけで

美味しい物を作れます。

 

 

 

僕がお伝えするのは

レシピではありません。

 

 

 

レシピは本屋さんにいけば

腐るほど置いてあります。

 

 

 

僕がお伝えするのは、

 

 

 

どの料理本にも書かれていない

僕が実戦から学んだ事やテクニック

そして注意点などです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226234533j:image

 

 

 

これらを知るだけで料理のレベルが

大きく上がる上に、効率も上がり

時間を捻出することもできます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226234539j:image

 

 

 

僕は新米の頃、本当に料理が下手

でした。

 

 

 

賄いを作るのは下っ端の仕事で、

毎日それがとても苦痛でした。

 

 

 

自分の仕込みをして、先輩達の

洗い物をして、店の掃除をして、

そして賄いも作る。

 

 

 

毎朝誰よりも早く出勤し、自分の

休憩を削り、夜は一番最後まで店

に残って仕事をしていました。

 

 

 

正直この生活は地獄でした。

自分の時間と呼べるものは

ほとんど0です。

 

 

 

しかし、今では副料理長にまでなり

生活は180度変わりました!

 

 

 

僕自身が辛い時期を経験したから

こそ、皆さんには同じ思いを

して欲しくないんです。

 

 

皆さんも仕事で疲れた体に鞭打って

多くの家事をやっているかと

思います。

 

 

 

僕の経験をお伝えすることで、

少しでも楽になってもらいたくて

無料で提供しようと考えました。

 

 

 

今回は料理の基本である『火』

について深くお伝えする内容です。

 

 

 

ここで質問です。あなたは

強火の基準をご存知ですか?

はっきりと説明できますか?

 

 

 

弱火の目的とは?中火とはどんな

時に使うのか、料理に合わせた

鍋の選び方は?火加減は?

 

 

 

料理本に書かれていないことまで

詳しくお教えします。

是非ご覧ください!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190226234719j:image

 

 

 

実際にこの無料プレゼントを

受け取って頂いた方々から

の声をご紹介したいと思います

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190301011118j:image

 

f:id:GensKitchen:20190301010653j:image

 

f:id:GensKitchen:20190301010821j:image

 

f:id:GensKitchen:20190301010657j:image 

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190308162254j:image

 

 

 友だち追加 

☝このボタンをタップ!

 

f:id:GensKitchen:20190301010719j:image

 

とても簡単な方法で受け取る

ことが可能です!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190302003533j:image

 

f:id:GensKitchen:20190302004109j:image

 料理人歴11年

イタリア料理を10年間やり、

昨年よりfusion料理をやっています。

 

 

 

先ほど、【無料の理由】の所でも

書いた通り、若手の頃は料理下手な

料理人として名を馳せていました。笑

 

 

 

そんな僕の料理人人生が大きく変化

した切っ掛けは、学生時代の

バイト先のシェフとの再会でした。

 

 

 

そこでたった3つのアドバイス

貰い、それを実践することで僕は

大きく成長することができました。

 

 

 

その結果、現在では副料理長として

シェフに代わり現場を取り仕切り、

調理を行っています。

 

 

 

そんな僕が、直接アドバイスをし、

コツや料理脳の事を教えた

学生時代の後輩女子(現在27歳)

 

 

 

彼女は当初料理が下手で、旦那が

作ったものを残すという悩みを

抱えていました。

 

 

 

僕が教えた結果、30日で旦那から

「おかわり」の言葉を引き出せる

様にまでなりました。

 

 

 

もちろん彼女は飲食店での料理経

などは一切なく、ズブの素人でした。

 

 

 

ほぼ0からのスタートでも30日で

大きく成長しました。

 

 

 

皆さんも必ず

料理の腕が上達します!

これはお約束します!

 

 

 

もう一つ、僕が掲げているのが

効率UPにより自分の時間の確保

です。

 

 

 

この二つ欲しくありませんか?

そのために僕が全力でサポート

します。

 

 

 

もちろん個別での質問にも

お答えします。

 

 

 

仕事をしながらの対応になるため

しっかりとサポートできる限界の

人数として

 

 

 

毎月7名様限定

無料プレゼントいたします。

 

 

 

友だち追加

 

f:id:GensKitchen:20190302010532j:image

 

 

Vol.17 鍋の選び方、特徴教えます。

こんにちはGeNです!

前回の記事の続きです。

 

鍋の材質と特徴、オススメの物

ご紹介していこうとおもいます。

それでは早速、、、

 

 

 

◆ステンレス製◆

 

オブジェ シチューポット 22cm 5.4L【IH対応/IH 100V/200V/Objet/三層鋼/両手鍋/大鍋/寸胴鍋/深鍋/カレー鍋/調理器具/キッチン用品/ステンレス鍋/宮崎製作所/日本製】

価格:6,156円
(2019/2/17 22:34時点)
感想(0件)

保温性が高いため、煮込み料理

作りに適してる。

 

ステンレス製のフライパンは

油をひいていても食材が付きやすい

為、焦げ付きに注意が必要です。

 

保温性が高いため、揚げ物をする際

に使うと油の温度が下がりにくいので

オススメです。

 

 

 

◆アルミ製◆

 

両手鍋 ダイヤモンドコート 超軽い ガラス蓋付両手鍋 20cm ガス火専用 ( ガス火対応 両手なべ アルミ鍋 20センチ 鍋 なべ 蓋付き ふた付き フタ付き 軽量 軽い 軽量鍋 軽い鍋 アルミ製鍋 金属ヘラ使える 調理器具 )

価格:2,980円
(2019/2/17 22:36時点)
感想(0件)

烹彩 雪平鍋 24cm HR-7485(1コ入)

価格:1,651円
(2019/2/17 22:38時点)
感想(0件)

熱伝導率がいい。すぐに温まる。

和食の行平鍋などがこれにあたる。

 

味噌汁作ったり、物を茹でる際に

使うとすぐに湯が沸くため便利です。

 

料理をつくって、そのまま鍋ごと

放置すると、化学変化によって

鍋が黒ずむので注意。

 

 

 

◆アルミ製フライパン◆

 

【即日出荷】KIPROSTAR 業務用アルミフライパン 20cm【アルミフライパン】【アルミ製】【アルミ製フライパン】【フライパン】【業務用フライパン】【アルミパン】【軽量フライパン】【キッチン用品】【調理道具】【20】【業務用】【あす楽】

価格:1,190円
(2019/2/17 22:39時点)
感想(92件)

別名パスタパン。

その名の通りパスタを作る際に

使用される。

 

基本的にそれ以外の用途に使われる

事は少ない。

正にパスタ専用フライパン。

 

 

 

◆フッ素樹脂加工のフライパン◆

 

T-fal ティファール グランブルー・プレミア フライパン 27cm D55106 [27cm]

価格:2,764円
(2019/2/17 22:18時点)
感想(2件)

一般的なフライパンはアルミの上に

フッ素樹脂加工がされています。

 

熱伝導がいいため、炒め物等にむく。

摩擦係数がすくないので焦げ付き

にくく扱いやすい。

 

※ちなみに、一般的にテフロンと

呼ばれているものもこれです。

 

テフロンというのはデュポン社の

商標登録です。

 

 

 

◆ホーロー製◆

 

ルクルーゼ (ル・クルーゼ) SIGNATURE ココットロンド 20cm つまみシルバー 選べるカラー(オレンジ・レッド・ブルー・ベージュ等) 北海道・沖縄は別途945円加算 ギフト・のし可

価格:18,299円
(2019/2/17 22:30時点)
感想(46件)

【ポイント3倍】 ストウブ 鍋 Staubピコ ココットラウンド cocotte rund 20cm ホーロー 鍋 なべ 調理器具 キッチン用品 新生活

価格:13,499円
(2019/2/17 22:27時点)
感想(803件)

STAUBLe Creusetの物が有名です。

保温性が抜群のため、長時間の

調理に最適です。

 

ご家庭であれば、20㎝サイズ

が使いやすいかと思います。

 

僕ら料理人は根菜をカットして

油と塩を軽くして180℃のオーブン

で30~50分加熱することで

 

野菜の甘味と旨味を最大限引き出す

ような調理をするのに使います。

 

お肉を煮込む際にも重宝します。

ご家庭でも比較的使いやすい物

だと思います。

 

ホーロー鍋で炊くご飯はふっくら

仕上がり、とても美味しいので

オススメです。

 

 

 

◆鉄製◆

 

鉄フライパン 26cm リバーライト 極 JAPAN ガス火・IH対応【名入れ可能】

価格:6,480円
(2019/2/17 22:21時点)
感想(876件)

鉄のフライパンは重くて、女性が

扱うのは大変かもしれません。

 

しかし、お肉をやお魚を焼くときは

鉄製のフライパンに勝る物は

ありません。

 

熱伝導がよく、高温にも耐える為、

お肉を焼く際はごく短時間で表面に

焼壁を作る事ができます。

 

また、鉄製のフライパンの良い所は

フライパンを使って作った料理に

鉄分が加わり、食事と共に摂取できます。

 

鉄製のフライパンはきちんと手入れ

をすれば、何十年と使うことが

可能です。

 

つまり一生物のフライパンという

事になります。

 

選ぶ際は、底の厚みがある物が

オススメです。

 

安い物もありますが、あまり

オススメはしません。

 

参考までに、

僕が使っているのは1万円弱の物

です。

 

手入れは簡単です。

使い終わったら洗剤を使わず

お湯を使って金たわしで汚れを

綺麗に落とす。

 

その後自然乾燥ではなく、一度

火にかけて、表面の水分を全て

蒸発させます。

 

それだけでOKです。

 

 

 

ざっくりですが、こんな感じです。

 

 

 

もし、この料理にはどの鍋が

適してるか等、わからなければ

いつでもコメント下さい!

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!

Vol.16 フライパン1本あればOK!、、、んな訳あるかい‼ 適した道具を選ぶだけで料理の腕があがる!

あなたのフライパン焦げ付きませんか?ruhruのフライパンは焦げ付きません。

こんにちはGeNです!

 

 

 

今日は鍋(道具)選びの大切さ

について書いていきます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190217230622p:image

 

 

 

まず、家庭用の料理本でよくある

「フライパン1本で何でも作れる」

的なキャッチコピー。。。

 

 

 

あれは大きな間違いです。

確かにフライパンはとても便利な

道具である事に間違いはありません。

 

 

 

そういった本をパラパラと見ると

深めのフライパンがあれば炒め物も

煮込みも、揚げ物も作れます。

 

 

 

てな事が書かれています。

確かに炒め物と揚げ物はいけます。

 

 

 

しかし!

 

 

 

煮物はそうはいきません。

煮込み料理で大切なのは

 

 

 

「火の入りと煮汁の詰まり具合」

です。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190217230721j:image

 

 

 

フライパンだと煮汁がつまるのが

鍋に比べてとても早いです。

 

 

 

その理由は材質に関係してきます。

フッ素樹脂加工のフライパンは

アルミにフッ素樹脂加工がされます

 

 

 

アルミというのは熱伝導が良いため

直ぐに熱くなります。

  

 

 

f:id:GensKitchen:20190217230805j:image

 

 

 

煮込みに適した材質で家庭でも

使いやすいのがステンレス製の物

です。

 

 

 

ステンレスはアルミと違い、熱伝導

が悪いです。逆に言えば保温性が

高いので、煮物に適します。

 

 

 

じっくりじっくり火が入り、同時に

味も入っていきます。

 

 

 

また、煮込み料理は出来立てよりも

一旦冷ましてから、再加熱すると

味が芯まで染みて美味しいです。

 

 

 

料理人の世界でも、味を染み込ます

ために氷水にあてて冷ます人が

いますが、これはナンセンス!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190217230836j:image

 

 

 

これをやるのは味が染みる

カニズムを知らない人です。

 

 

 

煮込み料理は60~50℃の温度帯

通過する際に最も味が入って

いきます。

 

 

 

つまり急冷してしまっては

60~50℃を一気に通過してしまう

ため、味が入り切りません。

 

 

 

煮込み料理を冷ます目的は、

味を入れる他に、余熱調理

あります。

 

 

 

余熱でじっくり火が入っていく

ため、食材が更にやわらかく

仕上がります。

 

 

 

この際に、ステンレスの鍋ごと

冷ますと、保温性が高いため中々

冷めていきません。

 

 

 

そこがいいんです!!!

 

 

 

煮込みは基本的に作った日ではなく

翌日以降に食べるものです。

 

 

 

当日食べるなら、味が入らない分

濃いめの煮汁と一緒に食べないと

物足りないはずです。

 

 

 

どうでしょうか。

たかが鍋ひとつでもここまでの

意味が隠れているんです。

 

 

 

更にいうと、深めの鍋で煮物を

作る方が美味しくなる理由として

 

 

 

煮汁の滞留があります。

深めのフライパンでは恐らく

ひたひたまで水を入れても

 

 

 

水深5㎝くらいではないでしょうか

深めの鍋であれば、その倍以上の

水深になると思います。

 

 

 

煮込みはぐつぐつ沸かさず、

静かに表面がぽこぽこするくらいの

火加減で作ります。

 

 

 

理由は食材に外側だけ火が

入りすぎることでぐずぐずに

なるのを防ぐためです。

 

 

 

そしてぐつぐつ沸かすと雑味が

出やすくなるという理由もあります

 

 

 

静かにぽこぽこする状態を維持する

事で、鍋の中では静かに煮汁が

対流しています。

 

 

 

それにより、雑味を出さず、

均一な火入れができ、味も入り

やすいというメリットがあります。

 

 

 

以上の事から、深めのフライパン

では煮込み料理がうまくできない

という事がわかるかと思います。

 

 

 

逆に言えば、適切な道具選び

すると、それだけで美味しい料理

が作れるようになるんです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190217230917j:image

 

 

 

適切な道具選びから料理は始まって

ます。

 

 

 

次の記事Vol.17ではどういった調理

にどの材質の鍋がむいているのか

ご紹介します。

 

 

 

こちらの記事と合わせて

御覧ください。

◆◆◆免責事項◆◆◆

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

f:id:GensKitchen:20190216004253p:image

◆◆◆プライバシーポリシー◆◆◆

「本ブログでは、A8.netアフィリエイト広告を掲載しております。各メディア経由の成果報酬行為をトラッキングするために一部クッキーを利用しています。このクッキーは個人情報を特定するものではなく、あくまでもその成果報酬行為を行なった個人が利用する端末機器が、どのメディア経由で来たのかのみを把握するために利用されています。」

 

f:id:GensKitchen:20190216004228p:image

Vol.15 新常識教えます!ある一つの手順を踏むだけで美味しい刺身を食べられる方法!

こんにちはGeNです!

 

 

 

今日はまぐろのお刺身について

のお話です。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190216003208j:image

 

 

 

以前に『50℃洗い』についての

記事で、お刺身を美味しく食べる

テクニックについて書きました。

gens-kitchen.hatenablog.com

 

 

 

今回はまぐろに特化した記事です。

まぐろのお刺身も50℃洗いすれば

少しは美味しく食べられます。

 

 

 

しかし、大抵のまぐろは冷凍された

物を解凍して販売しているため、

水分とともに旨味も抜けるので

 

 

 

どうしても水っぽい味になって

しまいます。

 

 

 

それじゃあまぐろはお店で食べる

しか方法はないのか!!!

ってなってしまいますね。

 

 

 

残念ながら、

そうなんです。

 

 

 

とはなりません。

ご安心を!

 

 

f:id:GensKitchen:20190216003238j:image

 

 

 

 

そもそも飲食店で使っている

本まぐろも冷凍されたものを

解凍して使ってます。

 

 

 

よく考えてみて下さい。

まぐろを一本仕入れたら恐ろしい

額と量になります。

 

 

 

月の原価率が跳ね上がる上に、

メニューもマグロづくしでないと

使いきれません。

 

 

 

なので、飲食店では魚屋さんに

お肉同様「赤身」「中とろ」等

部位を指定して発注します。

 

 

 

正しい解凍の方法、この一点だけ

気を付ければ、ご家庭でも美味しい

まぐろを食べることが出来るんです。

 

 

 

それではご紹介しましょう。

その名も、、、

『旨味閉じ込め解凍法』です!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190216003756j:image

 

 

 

①約20℃の塩分濃度3%の塩水

 をつくる。

②凍ったままの鮪の冊をその中で

 手でこすり洗う。

③キッチンペーパーで水分を

 きっちり拭く。

④網を敷いたバットに乗せて常温

 におき解凍。

⑤半分程解凍されたら冷蔵庫で

 一晩寝かせて完成!

 

 

 

まず、①の20℃の水は大体でOK

②は表面の汚れをしっかり落とす

ようにしてください

 

 

 

④は外側が溶け、芯はまだ固い

くらいでOKです。

 

 

 

⑤一晩冷蔵庫で寝かせるのは、

熟成により旨味成分が高まるため

です。

 

 

 

文章にすると少し面倒に思うかも

しれませんが、実際には洗って

拭いてバットに乗せるだけです。

 

 

 

たったこの一手間でびっくりする

ぐらい美味しいまぐろの刺身を

楽しめます。

 

 

 

また、この解凍方法はサーモン等

他のものにも使えます。

 

 

 

なので、まぐろやサーモンは

凍った状態の物を買うのがオススメ

です。

 

 

 

 

僕は神奈川に住んでいるので三崎

が近いためまぐろは直ぐ買いに

行くことが出来ます。

 

 

 

もし近くにそういった場所が

なければ通販で買ったり、知り合い

の飲食店の人に頼んでみたり

 

 

 

色々な方法があると思います!

ご家庭での楽しいお刺身ライフを

堪能してください!

 

 

 

まずはお近くのスーパーや

デパートのお刺身コーナーを

漁りに行ってください!

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!

Vol.14 まるでレストランの味!スパイスを使わずプロの様に美味しいカレーを作れるテクニック‼

こんにちはGeNです!

 

 

 

誰もが一度は食べたことがある

国民食『カレーライス』について

今回は書いていきます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190213022449j:image

 

 

 

カレーを不味く作るのは逆に

難しい。

 

 

 

しかし、

 

 

 

美味しく作るのは

もっと難しい!!!

 

 

 

いつもの「普通に美味しい」から

「お店の味!嫌、それ以上‼」と

言われる様になりたくないですか?

 

 

 

カレーライスに限らず、誰もが

食べたことのある料理

 

 

 

それを美味しく作るのは本当に

難しいんです!

 

 

 

何故なら、何処行っても、「普通

以上」の物が食べられるからです。

 

 

 

他の料理だったら「美味しい」と

評価されるレベルでも、平均点の

上がり切ったカレーは

 

 

 

評価されにくい!!!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190213022523j:image

 

 

 

「普通に美味しい」=「普通」

でしかないんです。

 

 

 

仮に美味しくない物を作って

しまったとしたら料理下手の

レッテルを貼られかねない!

 

 

 

それがポピュラーすぎる料理の

怖いところです。

 

 

 

カレーに限らず、家庭料理全般が

このジャンルに含まれると言っても

過言ではありません。

 

 

 

何故なら幼い頃から私たちは

家庭料理で育ってきたからです。

 

 

 

家庭料理に関しては食べなれていて

舌が肥えているんです。

 

 

 

そんな数多くある家庭料理の中で

最たるもの、それがカレー

だと思います。

 

 

 

それは家庭や給食、キャンプ等の

行事、その他様々な時に食べる

機会の多いメニューだからです。

 

 

 

そんな難しい料理を、

他が苦手でも、カレーだけは

美味しく作れる!

 

 

 

他の料理はからっきしだけど

カレーは任せてと言えるのは

かなりの武器です!

 

 

 

皆さん、

この武器欲しくないですか?

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190213022757j:image

 

 

 

さて、カレーというと何をイメージ

しますか?

 

 

 

やはり、

スパイスではないでしょうか?

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190213022816j:image

 

 

 

しかし!

 

 

 

美味しいカレー作りにスパイスは

そこまで重要ではありません!

 

 

 

何故ならカレー粉に必要なスパイス

は含まれているからです!

 

 

 

日本人にはスパイスが身近でない

ため、

 

 

 

どのスパイスをどのくらい

入れたらいいかが想像しづらい

かと思います。

 

 

 

実際に僕がスパイスの配合にも

こだわってカレーを作る時は

 

 

 

クミンシード

クミンパウダー

カルダモンホール

カルダモンパウダー

シナモンパウダー

ナツメグパウダー

フェンネルパウダー

クローブパウダー

アニスパウダー

生姜

唐辛子

黒胡椒

ローリエ

      etc...

 

 

 

を使って作ります。

これは正直家庭でやるのはかなり

難しいです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190213022832j:image

 

 

 

日本人が家庭で使うスパイスと

言えば胡椒、唐辛子、クミンや

ナツメグぐらいが一般的です。

 

 

 

正直にいいます。

美味しいカレーを作るポイントは

ここではありません!

 

 

 

という訳で、今回お教えするのは

『スパイス完無視カレー術』

です。

 

 

 

相変わらず冴えわたる

ネーミングセンス!

自画自賛が止まらないです。

 

 

 

通常のカレーの材料以外に

用意するものはこちら。

【4~5人分のカレーを作る場合】

 

・フォンドヴォー 1缶(市販品)

・トマト缶 1缶

胡麻ドレッシング 適量

・チョコレート 一片

・インスタントコーヒー 二つまみ

     (お湯で溶かすタイプ)

 

 

 

これだけです。

野菜と肉を炒めて水を入れて煮て

ルーを溶かす。

 

 

 

この時入れる水の量を2/3に減らし

トマト缶とフォンドヴォーを入れ

て下さい。

 

 

 

ルーを入れる前に10分くらい

煮込んでから減った分の水を少し

足して、ルーを入れて下さい。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190213022913j:image

 

 

 

この時点でも十分美味しいと

思いますが更に、、、

 

 

 

ここにチョコレート、コーヒー、

胡麻ドレッシングを適量加える

そうすると、、、

 

 

 

一気に化けます!

 

 

 

ルーを溶くだけのカレーでは

そもそも旨味が弱いんです。

 

 

 

そしてカレーの美味しさは

酸味、旨味、コク

この3つのバランスがPOINTです

 

 

 

トマト缶のフレッシュな酸味、

フォンドヴォーの旨味、コーヒー

とチョコのコク。

 

 

 

そして

 

 

 

胡麻ドレッシングの旨味、塩味、

コクのある酸味、胡麻の甘味。

これらがいい仕事をしてくれます。

 

 

 

もしスパイスも少しは使って

みたいという方は、美味しく

できたら最後にガラムマサラ

 

 

 

加えてみて下さい。

香りがとても広がります。

 

 

 

今回は頭の中でやる作業は

一切ありません!

 

 

 

善は急げです!

さあ!今すぐカレーの材料を

買いに行きましょう!!!

 

 

 

あなたの予想をはるかに超える

レベルのカレーが作れます。

 

 

 

やる作業のおさらいです。

いつものカレー作りに材料を

『入れるだけ!』

 

 

 

こんな簡単なことありますか?

やらない手はありませんね!

 

 

 

美味しいカレー作りを身につけて

大切な人の胃袋を鷲掴んじゃって

下さい!

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!!!

Vol.13 お湯で刺身を洗うだけで、お店レベルのお刺身が食べられる!

こんにちはGeNです!

 

 

 

今回は野菜に限らず、いつもの

魚やお肉を何倍にも美味しく

する下処理をお教えします!

 

f:id:GensKitchen:20190212162828j:image

 

料理人という職業柄、常に丸魚を

扱う環境にいます。

 

 

 

なので、スーパーで売ってるお刺身

を食べるとどうしても物足りない

と感じてしまいます。

 

 

 

冊で売っているマグロやサーモン

はまだしも

 

 

 

ブリ等は臭みが出るのが早いため

正直食べる気が起きません。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212162849j:image

 

 

 

※冊とは、塊の状態のことです。

お刺身みたくカットされる前の形。

皮も取られている物が多い。

 

 

 

皆さんもレストランで食べる生魚

と買ってきたお刺身では

 

 

 

美味しさが違うと感じてるのでは

ないでしょうか?

 

 

 

また、それをスーパーのだから、、、

と諦めていませんか?

 

 

 

お店の刺身が美味しいのは鮮度が

いいからと思っていませんか?

 

 

 

理由は鮮度ではありません!

飲食店でも納品されてから3日目の

魚等を刺身にすることがあります

 

 

 

魚は獲れたてよりも、数日

寝かせた方が旨味が高まる

んです。熟成肉と同じ原理です。

 

 

 

では鮮度でないなら何が理由か。

答えは『酸化』です。

 

 

 

先ほど言ったブリの刺身。

ブリや鰹なんかは悪くなるのが

とても早いです。

 

 

 

冊にしてしまうと空気に触れる

面積が大きいため全体が酸化し鉄の

ような酸っぱい味になります。

 

 

 

そして色も悪くなり、血合いが

恐ろしく臭くなります。

 

 

 

そうしたら家庭で美味しいお刺身

が食べられないじゃないか!

 

 

 

そうなんです。

今のままでは無理なんです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212163108j:image

 

 

 

美味しく食べるための下処理。

それこそが『50℃洗い』です!

 

 

 

読んで字の如く、50℃のお湯で

食材を洗うことです。

 

 

 

50℃だと素手では熱いと感じる方

が多いと思います。

 

 

 

そんな温度で生魚を洗っていいの!?

そう思いますよね!

 

 

 

いいんです!

 

 

 

50℃で洗うことにより、表面の

酸化した脂が汚れと共に落ち、

身の水分も逃げにくくなるため

 

 

 

段違いに美味しくなります!

 

 

 

手順は簡単です。

まずはお湯を準備します。

沸かした湯をボールにいれ、

 

 

 

水道水で50℃まで下げていきます。

この時注意すべき点は、温度を

43℃以下にしないで下さい!

 

 

 

43℃というのは菌が一番活性化する

ため、食中毒の原因になります。

 

 

 

つまり、洗う食材も、冷蔵庫から

出したては湯の温度が下がりすぎ

るので少し室温に戻して下さい。

 

 

 

一番確実なのは、給湯機の設定を

50℃にし、流しっぱなしでボールに

溜めて洗うのがBESTです!

 

 

 

表面を手でこすっていると水が

濁ってきます。魚も表面が白っぽく

なってきたらOKです。

 

 

 

水気をしっかりと拭きとり、冷蔵庫

で冷やしたらOK!白っぽかったの

が完全に引き、元の色になります。

 

 

 

そうしたらいつものようにカット

して盛り付けるだけ!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212163205j:image

 

 

 

お野菜も同じ手順で洗って下さい。

葉物は湯につけて軽くゆする感じ

で葉を傷めないように注意です。

 

 

 

お肉も買ってきてパックを空けた

ら同じく洗ってください。

 

 

 

魚以上に臭みや余分な脂が落ち、

水分が逃げにくくなるので

 

 

 

多少焼きすぎてもジューシーさを

楽しめます。

 

 

 

簡単な作業で味が圧倒的に変わり

ます。もしお湯が熱ければ

ゴム手袋をして洗ってください。

 

 

 

この50℃洗いはお寿司屋さん

でも取り入れられている物です。

 

 

 

もちろん全お寿司屋さんでは

ありませんが。

 

 

 

騙されたと思ってやってみて下さい

既にお刺身としてカットされてる

物は適しません。

 

 

 

お魚は冊の物を洗ってみて下さい。

焼き魚にする場合にも使えます。

 

 

 

刺身の場合、鰹やブリ等は洗う前に

血合いを切り落としてからやると

一層美味しいと思います。

 

 

 

さあ!仕事が終わったらスーパー

の鮮魚売り場へダッシュです!

 

 

 

これで

ご家庭でも美味しいお刺身を

食べることができます!

 

 

 

日々の食卓により一層の笑顔が

溢れる事でしょう!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212163224j:image

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!

Vol.12 楽する正義、手を抜く悪

こんにちはGeNです!

 

 

 

今までは時短テクニックや

効率よく進める方法などを

お話してきました。

 

 

 

主に頭の中でやる事をメインに

した記事が多かったかと思います。

 

 

 

今日は頭の中でやる作業ではなく

キッチンでやる時短テクについて

書いていきます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212011712j:image

 

 

 

これを知らなくても時短だけが

目的なら前回までの記事で事足りる

んですが、

 

 

 

今回の内容は、いかに楽をするか

にフォーカスしていく内容です。

 

 

 

僕ら料理人はランチ営業が終わり、

お客さんが全員帰ったら賄いを

食べます。

 

 

 

うちの店では早くて14時、遅いと

15時半くらいに賄いを食べます。

 

 

 

暇な日は時間がいっぱいあるので

手の込んだ物が作れます。

 

 

 

ですが、恐ろしく忙しい時は中々

そうはいきません。

 

 

 

でも僕はそれが嫌なんです。

 

 

 

食べるのも作るのも好きな

ので、そこを手抜きするのは

物凄いストレスになります。

 

 

 

手抜きの賄いを作っていたら、

僕が料理人として生きている意味

がないんです。

 

 

f:id:GensKitchen:20190212011842j:image

 

 

 

手抜きと楽をするのは別物です。

ここを混同させていると料理が

辛くなる原因にもなります。

 

 

 

手を抜くというのは気持ちが

入っていない料理です。

 

 

 

簡単ですが、湯豆腐は手抜きでは

なく、立派な料理だと考えます。

 

 

 

明確に言葉で伝えるのが難しい

ので、ニュアンスが伝わればいい

のですが、、、

 

 

 

例えば、釜揚げしらすをパックごと

出すのは手抜き

 

 

 

器に盛って大根おろしを添える

と立派な料理になります。

 

 

 

極端に言えば、お惣菜をパックごと

は手抜きですが、皿に盛りなおせば

それは僕は手抜きと思いません。

 

 

 

どうでしょうか?

少しは伝わりましたか?

 

 

 

さてさて、いつもの流れ的に

このままいくと確実に脱線するのが

目に見えているので本題に戻ります

 

 

 

僕は賄いで手を抜かない代わりに

明日の自分が楽できるようにと

考えて仕込みをしたりします。

 

 

 

今週末は満席だからきっと忙しい

から、水曜日くらいにカレーを

仕込んで週末に食べようとか、

 

 

 

鶏もも肉を漬け込んであとは揚げる

だけにして、明日はご飯炊いて

唐揚げ定食にしようとか、

 

 

 

お肉を味噌漬けにして、明日は

オーブンに入れとくだけで良い

ようにしよう等、、、

 

 

 

例をあげればきりがないくらい

出てきます。

 

 

 

どれも当日やる作業は温めるだけ、

揚げるだけ、オーブンつっこむ

だけと手数が少ないんです。

 

 

 

ですがこれは手抜きではなく

『段取りが優れている』

という評価になります。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012001j:image

 

 

 

僕が今の店に入るまでは、前にいた

先輩が賄いを作っていたのですが

週末は卵かけご飯や納豆ご飯のみ

 

 

 

これは料理人としての存在価値0

だと思います。

 

 

 

忙しいから自分たちの食事は

手を抜く。そのスタンスはいつか

お客さん対しても出てしまいます。

 

 

 

僕が作るようになってからは

そんな賄い一度もやってません。

 

 

 

先ほど言ったように、シェフから

は『段取り』の点で大きく評価を

され、

 

 

 

他にも要因はありますが、

それも大きな理由の一つとして

スーシェフに抜擢されました。

 

 

 

この楽をするための段取りが出来

ていないと、皆さんの場合は帰宅

してから仕込んで、、、

 

 

 

そんなことしてたら自分の時間

どころか寝る時間にも影響が出て

来ます。

 

 

 

帰宅後にやる手数が少ないと、その

時間を自分の趣味や、勉強等にも

使えるし

 

 

 

まとめて2~3日分の仕込みをして

明日以降の自分のために時間を

使うこともできます。

 

 

 

そうなるために

今日お教えするのは楽して美味しい

『マリネのテクニックです。

 

 

 

マリネというと普通の方は酢漬け

みたいな料理を想像される方が

多いですが

 

 

 

マリネは『漬け込む』という調理法

全般をさす言葉です。

 

 

 

豚肉を味噌漬けにするのも

味噌でマリネすると言います。

 

 

 

塩でマリネする場合はお肉の

重量の1%の塩分濃度が美味しく

食べられる味付けになります。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012101p:image

 

 

 

味噌漬けは僕のオススメレシピ

あるのでお教えします。

 

 

 

【GeNの秘伝味噌漬け焼きレシピ】

西京味噌 1㎏

米酢   50g

みりん  100g

上白糖  150g

塩    1つまみ

 

 

 

これをボールでしっかりと混ぜ

合わせて完成。

 

 

 

後はこれを鶏肉や豚肉などに

たっぷりと塗り、ジップロック

入れて1~2晩寝かせればOK!

 

 

 

あとは180℃のオーブンで焼く

だけ!

 

 

 

砂糖が入ってるのでフライパンで

焼くと速攻焦げます!

オーブンがオススメです。

 

 

 

この味噌は仕込むときは1Kgで

やるのがオススメです。

 

 

 

何故なら、ストックが利くからです

一度肉を漬け込んだ味噌は再利用

はオススメしません

 

 

 

なので味噌の中に肉を入れるより

味噌を肉に塗りたくって寝かす

イメージです。

 

 

 

タッパー等に味噌をストックして

おいて、明日帰ってから料理する

気力残ってないだろうな~

 

 

 

って時に、その味噌があれば

仕込みも楽だし、作る日も楽

いいことづくめです!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012141j:image

 

 

 

さて、どうでしょうか?

これには特別なテクニックは

必要ありません。

 

 

 

マリネ物に関してはレシピどおり

やるのをオススメします。

 

 

 

一度作ってみて味が薄ければ

漬け込む時間を長くし、濃ければ

時間を短くする。

 

 

 

塩分濃度ではなく、時間で調整

した方が美味しく作る事が

できます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012206j:image

 

 

 

今すぐ皆さんがやるべきは、

今週の自分の忙しさを把握する事

 

 

 

それが出来たら、スーパーに味噌

を買いに行きましょう!

 

 

 

やる事はそれだけです。

ノウハウなんて偉そうな事では

ありません。

 

 

 

裏技でもなんでもありません。

ですが、知らない人は確実に

をします!

 

 

 

さあ、スケジュールの把握と

味噌の準備、今日から始めて

みませんか?

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!

Vol.11 料理が捗る『妄想力』

 

こんにちはGeNです!

 

 

 

今日は少ない時間でも

手間のかかる料理を作り

 

 

 

尚且つ他の家事も同時に進める

ことができる方法について

ご紹介いたします。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012251j:image

 

 

 

これは正に新米の料理人たちが

一番最初にぶつかる問題と

よく似ています。

 

 

 

それは『仕込みにおける段取り力』

です。

 

 

 

他の職種に就いたことがないので

なんとも言えませんが、

 

 

 

もしかしたら全社会人1年生が

ぶつかる物かもしれません。

 

 

 

もし仮にそうだとしたら話は早い

です。

 

 

 

僕ら料理人は仕込みの時間帯は

1品ずつ作っているのではなく

 

 

 

同時進行で常に4~5種類の物を

進めています。

 

 

 

最初はみんな1種類ずつしか

仕込めません。

 

 

 

僕は特に容量が悪く、自分の仕込み

を時間内に終わらせる事ができず、

休憩時間や賄いの時間を使ったり

 

 

 

忙しい時は泊まり込みで夜中に

仕込みをしてなんとかしてました。

 

 

 

いつまでも泊まり込みで仕込みを

している訳にもいきませんでした。

 

 

 

体がもたない上に、いつまでも

成長できない自分に嫌気がさして

きたからです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012411j:image

 

 

 

何故自分の時間を犠牲にして仕事

しなきゃいけないんだ!

とも思いました。

 

 

 

しかし

 

 

 

仕事量を減らしてくれという考え

には至らないどころか、そんな

発想にすらなりませんでした。

 

 

 

時間内に終わらせるために何を

したか。

とてもシンプルです。

 

 

 

頭の中ではなく、紙に仕込みを

書き出し、それぞれにかかる所要

時間もざっくり書き、

 

 

 

自分の仕事内容を再確認しました。

あとは、どの順番でやれば効率が

いいか

 

 

 

同時に進められる作業はないか

一番時間のかかるものは何か等

を前日のうちに考えておきました。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012447j:image

 

 

 

すると、すぐに時間内に終わらす

事はできませんでしたが、大幅に

時間短縮、効率UPができました。

 

 

 

自分のすべき事をきちんと把握

できていないまま取り掛かると

 

 

 

行き当たりばったりの行動は非常

に効率が悪いという事を

学びました。

 

 

 

これは旅行と同じで、現地で何を

するか、何を観るかを事前に計画

を立てないと

 

 

 

現地についてから無駄な時間を

過ごすことになります。

 

 

 

事前にリストアップして、順序も

決めておくことで、限られた時間

の中で有意義な旅行を楽しめます。

 

 

 

旅行だけでなく、日常生活に

おいても似たような事が

言えます。

 

 

 

仕事から帰宅し、そこから如何に

効率よく家事を終わらせるか。

 

 

 

それによって自分の時間が

確保できるか変わってきます。

 

 

 

目に付いた物から取り掛かる

タイプだと、時間がとても

もったいないです。

 

 

 

今よりももっと自分の時間

欲しいですよね?

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012522j:image

 

 

 

それを得るための方法として

『妄想』のテクニックが必要に

なってきます。

 

 

 

書き出すだけでなく、それらを

やっている自分の姿を想像し

頭の中で一度その仕込みを

 

 

 

一通りやってみます。

つまり、頭の中で一度経験して

おくという事です。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190212012612j:image

 

 

 

人は一度経験した事を再度やる

場合恐ろしく効率が上がります。

 

 

 

頭の中でやる際はその作業の

難しい点や、所要時間、段取りを

意識しながらやってください。

 

 

 

頭の中で解き、現実で答え合わせ

をするイメージです。

 

 

 

このテクニックをマスターすると

洗濯機回している間にお米炊いて

その間に味噌汁作ってetc...

 

 

 

まずは皆さん、自分が今日帰宅

してから何をするのか等細かく

書き出すところから始めましょう。

 

 

 

これに慣れると、書き出さずに

それすらも脳内でできるように

なります。

 

 

 

自分の時間大量確保も時間の問題

ですね!

 

 

 

それではまた

次回お会いしましょう!!

Vol.10 料理脳はどこでも鍛えられる

こんにちはGeNです!

 

 

 

前回の記事の最後に皆さんは

『料理脳』を既に手に入れている

と書きました。

 

 

 

なので今回の記事は

それを鍛え、高めていく

方法についてご紹介します。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190210005225j:image

 

 

 

今この世の中で活躍している

スターシェフ達も、最初は料理脳

なんて持っていませんでした。

 

 

 

毎日料理の事を考え続け、その結果

料理脳を手に入れ、更にそれに

磨きをかけていき、現在があります

 

 

 

僕に至っては料理脳を活かすことも

鍛えることも恐ろしく苦手でした。

 

 

 

休日に美味しい物を食べても

「美味しい」と思うだけでした。

 

 

 

プロの料理人として、それは食事に

無駄金を使っているだけな状態

でした。

 

 

 

そんな僕はいつまで経っても

先輩達との料理談義についていけず

どこか劣等感を感じていました。

 

 

 

料理脳というのは、料理や食材と

向き合うことから始まります。

 

 

 

美味しいではなく『何故』こんなに

美味しくなるんだろうかと考える

ことが大事なんです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190210005318j:image

 

 

 

もちろんプロにはこの能力は必須

です。

 

 

 

しかし

 

 

 

プロでなくても料理脳がないと

苦労することがあります。

それは、、、

 

 

 

レシピ通りにしか作れない

という事です。

 

 

 

料理脳を持つ人とそうでない人の

レシピの見方は全然違います。

 

 

 

※「そうでない人」では長いので

便宜上『素人脳』と呼びます。

 

 

 

まず素人脳の人は分量を見ます。

分量通りに計量し、順番通りに

それを入れていきます。

 

 

 

説明書通りに作るというスタンスの

ため、何故この順番で入れるのか、

この量だとこんな味になる

 

 

 

そういった事をいつまでも学習

しません。

同じ料理でも違うレシピになると

 

 

 

あっちにはこう書いてあったのに!

といった具合にパニックになります。

 

 

 

素人脳の人の料理は

『ねるねるね~るね』を作ってるの

と同じです。

 

 

 

何で順番通りに粉を入れて分量の

水で混ぜればコレができるのか。

 

 

 

そういった事に疑問を持たない

子供と同じなんです。

 

 

 

説明書をなくしたら何も作れなく

なってしまうのが素人脳です。

 

 

 

そして工程を理解していないから

料理の途中で何度も料理本

開き、次にやる事を確認します。

 

 

 

そのため時間がかかってしまう

ので、工程の比較的少ない簡単

なものしか挑戦しなくなります。

 

 

 

続いて、料理脳の人はというと

材料、そしてその割合を見ます。

 

 

 

分量を見るのと割合を見るのは

全く別のことです。

 

 

 

割合は醤油と砂糖を2:1で味付け

するというようにザックリ把握する

事です。

 

 

 

分量というのは料理において

そこまで大切ではありません。

 

 

醤油30gのところ35g入れたとしても

後で調整できます。下手したら

違いがわからないレベルです。

 

 

 

何故なら野菜も肉も魚もすべて

自然の物なので個体差がある

ためです。

 

 

 

同じ人参100gでも、産地や

収穫時期等により人参の甘味や

香りの強さも変わります。

 

 

 

料理脳の人はレシピ=目安という

事を知っているのです。

 

 

 

素人脳の人はレシピ=絶対厳守。

分量通りやれば美味しくなると

考えているはずです。

 

 

 

さて、少し話が脱線したので

本題に戻ります。

 

 

 

料理脳の人は材料を見たあと

一度頭の中で料理をしてからレシピ

の工程を見て答え合わせします。

 

 

 

違ったところだけ修正するだけ

なので、実際に作る時もとても

効率よく作る事ができます。

 

 

 

いちいちgを計らずに目分量で

作れるのは割合を経験と感覚で

理解してるからです。

 

 

 

素人脳と料理脳ではレシピの見方

一つ取ってももここまでの差が

あるんです。

 

 

 

これは意識してこういう見方を

続ければ、いずれできるように

なります。

 

 

 

今日ご紹介するノウハウは

冷蔵庫の中にある物でパパッと

料理を作れるようになる方法です。

 

 

 

題して『パパッと法』

 

f:id:GensKitchen:20190210005516j:image

 

正確にいうと、パパッと作れる様に

なるためのトレーニング方法です。

 

 

 

 

やり方はとても簡単です。

料理本やネット等なんでもいいので

料理が載っている物を見ます。

 

 

 

そこに書かれている料理の組合せを

見ましょう。

 

 

 

それをノートに食材名だけ書きます。

麻婆豆腐を例に書いていきます。

 

 

 

主要食材だけでOKです。

【豆腐、豆板醤、ひき肉】

と書きます。

 

 

 

それぞれの下に同じ系統の物で

形を変えたり、広い意味で捉えたり

様々に派生させた案を書きます。

 

 

 

豆腐なら【揚げ出し、冷ややっこ、

湯豆腐】

 

豆板醤なら【みそ、田楽みそ、

肉みそ】

 

挽肉なら【肉団子、一枚肉(バラ等)、

肉系の出汁】

 

 

 

以上のように派生させます。

すると、それらを組み合わせて

新しい料理が生まれます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190210005554j:image

 

 

 

湯豆腐を肉系の出汁で作って

肉味噌で食べる。

 

 

 

そこで他にあったら美味しくなる

のは何かな、、、

「薬味にネギをいれよう!」

 

 

 

こういった具合に発想を広げて

いく練習をすると冷蔵庫に豆腐と

豚バラを見つけたら

 

 

 

コンソメスープ作って、そこに豆腐

と肉を入れて溶き卵入れて

食べるスープにしよう!

 

 

 

そんな感じの連想ゲームが

スッとできるようになります。

 

 

 

このトレーニングの利点は、鍛える

だけでなく、その時見た料理が

レパートリーとして増える事です。

 

 

 

さあ、今すぐネットでも本でも

良いので開いて、料理の連想ゲーム

取り組んでみて下さい。

 

 

 

1日1品を1週間続ければその頃には

あなたの料理脳が進化しているはず

です。

 

 

 

さあ!善は急げ!

紙とペンを用意しましょう!!!

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!

Vol.9 本当に野菜を食べたことありますか?

こんにちはGeNです!

 

 

今回は今までに何度かお伝えして

きた「自分の時間を捻出する方法」

について書いていきます。

 

 

 

さて、タイトルにある様に、

今回はお野菜を例にして

お話していきたいと思います。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209031249j:image

 

 

 

野菜は、肉料理の日も、魚料理

の日もどんなメニューでも

何かしら使われているはずです。

 

 

 

そんな毎日食べている野菜。

アナタは、その味を知っている

と自信もって言えますか?

 

 

 

ここでいう『本当の野菜の味』は

無農薬栽培の味の濃い昔ながらの

野菜の味の事ではありません。

 

 

 

野菜本来のポテンシャル

引き出した状態の物を食べたことが

ありますか?という意味です。

 

 

 

この事を僕が意識し始めたのは

本当につい最近、今の店で働く様に

なってからです。

 

 

 

フュージョン料理とは、食材の

旨味や味、クセ、香り、甘味等を

組合せ一皿を構成していきます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209032204j:image

 

 

 

それを理解していないと、ただの

奇を衒っただけの組合せにしか

なりません。

 

 

 

これはフュージョン料理に限らず

世界の料理全てにおいて言える事

です。

 

 

 

これが出来れば、ただ過熱した

野菜だけで、味付けは塩のみ。

これで一品として成立します。

 

 

 

前回の記事でも言ったように

「手数を減らす=自分の時間増」

ということです。

 

 

 

仕事もプライベートも充実させる

ためには自分の時間が不可欠です。

 

 

 

皆さんは仕事するために生きてるの

でしょうか?

 

 

 

それとも幸せに暮らすために

仕事をしているのでしょうか?

 

 

 

恐らくほとんどの方が後者だと

考えているはずです。

 

 

 

しかし、

 

 

 

現代日本ではプライベート

よりも仕事を優先すべきという

悪しき風潮があります。

 

 

 

果たして

その波にのってしまって

いいのでしょうか?

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209031457j:image

 

 

 

あなたの人生はあなただけの物

です!あなたの生きたいように

生きる権利があります!

 

 

 

とは言え、

仕事優先の風潮に逆らって敵を

作るのは得策ではありません。

 

 

 

では今皆さんがやるべきは、

この世の中で、いかに自分の時間を

確保し、心を豊かに保つか。です!

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209031531j:image

 

 

 

そのための方法の一つとして

今回お教えするのが

『野菜の加熱方法』です。

 

 

 

例えばお芋。

芋のでんぷんはアミラーゼの働きに

より糖にかわります。

 

 

 

アミラーゼは65~70℃の温度帯が

最も活発に働く言いわれています。

 

 

 

つまり、

 

 

 

芋の温度を緩やかに上昇させ

65~70℃の温度帯をゆっくりと

通過させると

 

 

 

それだけアミラーゼが活性化する

時間が長くとれる=糖が増える

という事になります。

 

 

 

オーブンがあれば、ホイルで包んだ

芋を180℃で串がスッと入るまで

ローストするのがBESTです!

 

 

 

大根や人参、蕪等は油と塩で和え

耐熱皿に入れホイルで蓋をして串が

スッと入るまで加熱。

 

 

 

びっくりするぐらい甘味と旨味

が強く引き出されます。

 

 

 

ブロッコリーいんげん、菜の花

等はボイルよりも蒸すのがBEST

です。

 

 

 

基本的に食材の持つ栄養素は

水溶性なので、茹でると

旨味とともに抜けていきます。

 

 

 

蒸すという調理は水蒸気による

加熱のため、旨味が逃げず

 

 

 

更にじっくりと火が入るので

旨味がとても引き出されます。

 

 

 

蒸したものを表面だけサッと

ソテーして香ばしさを加える。

 

 

 

これだけで恐ろしく美味しい

おかずが出来あがりです。

 

 

 

この野菜を食べると子供が

野菜好きに育ちます。

 

 

 

ちなみに蒸し器がなくても、深めの

鍋に水を入れ、水に浸からない様に

台の上にザルをのせ

 

 

 

そこに野菜を入れ、蓋をすれば

簡単に蒸し器の代用になります。

台は耐熱性ならなんでもOKです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209031932j:image

 

 

 

さあ、今回のノウハウはとても

シンプルでした。

 

 

 

今回のPOINTは

①じっくり加熱

②塩で旨味を引き出す

③蒸すorロースト

 

 

 

こんな簡単な調理で美味しさを

手に入れられるんです。

 

 

 

まとめて2~3日分作っておけば

それらを食べる日は、その次の

おかずを仕込むことが出来ます。

 

 

 

料理人はこういった具合に手間の

かからないもので時間を稼ぎ、

その間に他の物を仕込みます。

 

 

 

これを身に着ければ

時間はいくらでも作れるように

なります!

 

 

 

さあ、まずは家の冷蔵庫にどんな

野菜が眠っているか思い出して

下さい。

 

 

 

続いてそれを火にかけているうちに

何をやろうかを頭の中で段取りを

組んでください。

 

 

 

そうすると効率よく美味しい物が

作れます!

 

 

 

さてさて、ここ最近の記事では

よく『頭の中で』やる作業に

触れてきました。

 

 

 

記事を読んでくれている皆さんは

既に『料理脳』を手に入れている

はずです。

 

 

 

このタイミングでVol.1の記事から

一度軽く復習を兼ねてサラッと

で良いので読み返してみて下さい

 

 

 

最初はイマイチ理解出来なかった

事の意味がわかるようになってる

はずです。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209031630j:image

 

 

 

料理上手になるのも時間の問題

ですね!!!

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!

Vol.8 『単純』こそ美味なる美学

こんにちはGeNです!

 

 

 

今回は僕が得意とするジャンル

『イタリア料理』について

書いていこうと思います。

 

 

 

 f:id:GensKitchen:20190209020430p:image

 

 

 

と言っても、あくまで

家庭で作れるイタリア料理と

そのコツです。

 

 

 

料理にはここだけは絶対に

手を抜いてはいけないPOINTという

のが存在します。

 

 

 

昔は僕もそれを理解せずに作って

失敗した経験が多々あります。

 

 

 

その数と比例して先輩や

シェフに怒鳴られました。。。笑

 

 

 

今日はイタリア料理の代名詞

トマトソースを例にして

お伝えしていきます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209020440j:image

 

 

 

トマトソースは完成されたものが

スーパーにも売っています。

 

 

 

鶏のトマト煮やカレー等を作る時

は市販品を使っても十分に

美味しくなります。

 

 

 

しかし!!!

 

 

 

子供大好き『トマトソースパスタ』

これはシンプルが故に市販品では

美味しく作るのが難しいです!

 

 

 

シンプルな料理は誤魔化しが

きかないため、真の料理上手さん

しか美味しく作れません!

 

 

 

この記事を読めば、皆さんも

真の料理上手さんに一歩

近づく事ができます!!!

 

 

 

シンプルでも美味しい物が作れる

ということは、裏を返せば手数を

かけないで済むということです。

 

 

 

自分の時間を十分にとれる上に

美味しい物まで作れてしまう。。。

 

 

 

( ゚д゚)ハッ‼ これが噂の一石二鳥

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209015925j:image

 

 

 

これが出来ないと、美味しい物が

作れても、いつまでも自分の

時間が取れないままです。

 

 

 

どんなに料理好きの人でも

疲れているときに手間のかかる物

を作るのは苦痛です。

 

 

 

そんなことを続けていると

 

 

 

ふとある時感じるんです。

あんなに時間かけて作ったのに

食べるのは一瞬なんだよな。。。

 

 

 

こうなってしまうと手間をかける

事が無意味に感じられ、料理が

つまらなくなるのも時間の問題です

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209020356p:image

 

 

 

望む未来のあなたは

どんな姿を

していますか?

 

 

 

自分の作った料理を家族で食べ、

『美味しいね』と言いながら

一家団欒を楽しむ姿ですか?

 

 

 

それとも

 

 

 

手を抜いた食事に慣れてしまった

家族がまるで作業のように、TVを

見ながら口に運ぶ姿でしょうか?

 

 

 

料理上手が正しいわけでは

ありません。

 

 

 

ですが

 

 

 

美味しい料理が作れれば

その分多くの幸せを感じられます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209020710j:image

 

 

 

料理は自分と相手を同時に

幸せにする事ができる魔法の

様なものだと思ってください。

 

 

 

魔法は簡単に習得できないのと

同じで料理も一朝一夕では

できるようになりません。

 

 

 

コツコツ頑張りましょう!

 

 

 

さて、それではトマトソースの

大切なPOINTをご紹介します。

 

 

 

ソフリット

イタリアンにはソフリット

という物が存在します。

 

 

 

それは玉ねぎ人参セロリを

みじん切りにして、多めの油で

じっくりと炒めた物です。

 

 

 

野菜の甘味を最大限に引き出した

物。 イメージは野菜で作る

旨味調味料です。

 

 

トマトの水煮缶にこのソフリット

を加えるのが一つ目のPOINTです

 

 

 

②火加減

トマト缶をまず火にかけます

この時の火加減がPOINTです。

 

 

 

最初は強火でしっかりと炊きます

それにより余計な酸味が飛びます

 

 

 

火を弱めて、常に軽くポコポコ

沸いてる状態をキープして下さい。

 

 

 

このタイミングでソフリット

加えじっくりと煮込み、たまに

混ぜて焦げないように注意します。

 

 

 

これによりトマトの旨味が凝縮し

旨味、酸味、香りのバランスが

良いトマトソースになります。

 

 

 

③塩

トマト缶を煮込む際に塩を一つまみ

加えます。

 

 

これにより、トマトの甘味と旨味

をしっかりと引き出す事が

できます。

 

 

 

トマトソース一つとっても

これだけ大切なPOINTが

つまってます。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209020214j:image

 

 

 

シンプルでも美味しい物には

それなりの理由があるんです。

 

 

 

これらのうち一つでも欠けたら

ダメなんです。

 

 

 

このトマトソースを使って作った

パスタは間違いなく今までの物と

段違いに美味しく仕上がります。

 

 

 

ソフリットを作るのはかなりの

手間だと思うので、

これは休日にでも試してください

 

 

 

ソフリットは冷めたら冷凍して

おけばトマトソースだけでなく

 

 

 

煮込み料理等に入れても

とても美味しくなります。 

 

 

 

トマトソースも作ったら冷凍でき

るので、ストックしておけば

料理の幅も広がると思います。

 

 

 

まずは自分の作る料理や好きな

料理の中でシンプルなものは

何があるか書き出してみましょう。

 

 

 

次に、それらの最も美味しい状態

とはどんな味わいの時かを

イメージしてください。

 

 

 

甘味が引き立っているのか、香り

がしっかり感じられるのか、酸味

が際立っているのか、、、

 

 

 

次に、

その特徴をいかすにはどうしたら

良いか考えてみて下さい。

 

 

 

Vol.1の記事から比べるととても

ハイレベルなことを書いています。

 

 

 

最初のうちは難しくても、料理は

反復していれば気がつくと理解

できるようになっています。

 

 

 

f:id:GensKitchen:20190209020347j:image

 

 

 

料理に関しては、努力は必ず

報われるんです。

 

 

 

報われるとわかっている努力を

しない手はありません!

 

 

 

皆さんが今よりも幸せを多く

感じられるようになることを

今後もお手伝いしていきます!

 

 

 

それではまた次回

お会いしましょう!